• Home
  • 斎藤英喜のブログ
  • 動画 videos
  • オンラインコンテンツ online content
2025.08.30 10:30

10/12 追悼イベント 陰陽道史研究の会

第20回 陰陽道史研究の会報告者:小池淳一氏(民俗学)・山下久夫氏(日本思想史)・舩田淳一氏(日本中世宗教思想史)

2025.08.28 11:35

オンデマンド配信講座2025年

■佛教大学オープンラーニングセンター過去の講座を配信します。(バックナンバー販売)講師 斎藤英喜 佛教大学歴史学部教授  >2022年度前期_06「神社と天皇の日本史」 ⇒こちら>2022年度後期_07「続・神社と天皇の日本史」⇒こちら>20...

2025.08.27 02:55

10月~3月 佛大 「神話・伝承学」

 佛教大学オープンラーニングセンター「神話・伝承学 読み替えられる日本神話」神話はなぜ生まれ、伝承されていくのか。今回は『古事記』『日本書紀』から神話の通史を考えます。題して「読み替えられる日本神話」。神話・伝承学を唱えた故斎藤英喜氏の視点を踏まえ、古代神話から平安の日...

2025.08.21 05:03

終了しました|8/29『文学と魔術の饗宴・日本編』をめぐって 神戸大

■トークセッション テーマ:『文学と魔術の饗宴・日本編』をめぐって 昨年夏に小鳥遊書房より刊行された『文学と魔術の饗宴・日本編』(編者 斎藤英喜)は、古典文学から戦後文学、現代サブカチャーまでを視野に収め、日本文学に潜む「魔術」を多角的に抉り出した論文集である。今回はその執筆陣の...

2025.03.06 11:21

終了しました|4月~9月「神道・天皇・大嘗祭の日本史 後編」佛大

講師 渡 勇輝 佛教大学歴史学部講師時間 15:00~16:15  教室/オンライン(見逃し配信有り)*星優也氏による 「神道・天皇・大嘗祭の日本史(前編)」は、 バックナンバー販売しています

2025.02.26 11:29

終了しました|学知史 合評会|3月1日

合評会「学知史の視点と方法について考える:『〈学知史〉から近現代を問い直す』 (有志舎、2024年)を読む」 【日時】2025年 3月1日(土)10:00~18:00 【会場】立命館大学衣笠キャンパス 敬学館107号&オンライン(Zoom) 【参加費...

2024.12.01 10:44

終了しました|オンデマンド配信講座2024~2025

佛教大学/國學院大學

2024.11.24 10:44

終了しました「斎藤英喜先生を偲ぶ会」12月11日佛教大学

 日時 2024年12月11日(水)15:00~17:00「斎藤英喜先生を偲ぶ会」佛教大学 歴史学部主催 会場 佛教大学 紫野キャンパス 礼拝堂*学内外問わずご参列いただけます(入退場自由)  平服でご参列ください。

2024.10.03 02:44

終了しました『神道・天皇・大嘗祭』書評会11/23

『神道・天皇・大嘗祭』の書評会を開催いたします。  ▼日時 2024年11月23日(土・祝)13時30から  ▼会場 キャンパスプラザ京都   >交通案内  対面・オンラ...

2024.07.31 15:00

終了しました|4月~9月「神道・天皇・大嘗祭の日本史」佛大

教室/オンライン配信 (4/26, 5/31, 6/28, 7/26, 8/30, 9/20)  「神道・天皇・大嘗祭の日本史(前編)」 講師  星 優也 池坊短期大学講師  主催 佛教大学オープンラーニングセンター

2024.04.21 07:03

終了しました|8月4日 ムー対談(高知県立文学館)

高知県立歴史民俗資料館と高知県立文学館のクロスイベントムー 三上編集長トーク+斎藤英喜先生飛び入り対談! ■日時 2024年 8月4日(日) 午後2時~午後4時 定員 500名会場 高知県立高知追手前高等学校芸術ホール*申込制(多数の場合抽選)   ...

2024.03.29 04:43

終了しました|8月3日「陰陽師からいざなぎ流へ―異貌の日本宗教史―」高知県立歴史民俗資料館

 主催 高知県立歴史民俗資料館 企画展「秘められた神と祭り」関連企画 講演会演題 「陰陽師からいざなぎ流へ―異貌の日本宗教史―」講師 斎藤英喜 佛教大学歴史学部教授日時 2024年 8月3日(土)14時~16時会場 高知県立歴史民俗資料館  (交通案内)*要予...

Copyright © 2025 斎藤英喜 イベントの告知.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう