終了しました|3月20日まいまい京都【伊勢神宮vs出雲大社】最強二大神社を徹底解剖
*現地講座ではなく座学です。
【伊勢神宮VS出雲大社】宗教学者・斎藤先生の白熱教室!最強二大神社を徹底解剖
~天皇家に祟るオホクニヌシ!古代の“国譲り”から、伊勢派と出雲派・近代の抗争まで~
⇒詳細・お申込み先 こちら
言わずと知れた最強二大神社、「伊勢神宮」と「出雲大社」。
でもこの二つの神社は、いつどのようして生まれ、
どんな因縁を紡いできたのでしょうか。
天皇家の祖神を祀る「伊勢神宮」。
都から離れた、伊勢の地に祀られたのはなぜ?
内宮と外宮の闘い、
アマテラスが京都へ飛び出した!?
「お伊勢参り」はなぜ始まったの?
天皇家に屈服した神を祀る「出雲大社」。
日本の始まりを記した『古事記』、その神話3分の1をも占める出雲神話とは。
高さ48mの巨大神殿は、ほんとにあった?
冥府の神として君臨していく、スサノヲ。
天皇家に祟るオホクニヌシって・・・いったいどういうこと!?
ヤマトとイズモ、古代国家の成り立ちから
「見える世界」伊勢派VS「見えない世界」出雲派、
対立激化した近代の抗争まで。
宗教学者・斎藤先生の白熱教室!
日本を代表する二大神社の謎に迫ります。
講師: 佛教大学歴史学部教授 斎藤英喜
日時 2020年 3月20日 (金) 18:30~20:30頃
会場:ひと・まち交流館京都 3階 第4会議室 ⇒交通案内
▼受講料 2,500円
▼定員50名
0コメント